2012/06/21 (Thu) 20:09
このブログを観てくれている方のなかには、漆塗りやウッドターニングの調べ物中に検索ヒットし、ご覧になってる方も結構多いようです。
そんな方々に少しでもお役に立てればと思い、あくまでも独学研究の知識ですが、詳しく書いてみます。
興味のない方にはどーでもいーー話になりますので、ご了承を。
ちょうど、メンテナンスの話をしてたところに、お椀の塗り直しのご依頼がありました。
写真のように、漆がはげてしまっています。
これは、塗り椀の典型的な症状で、お箸やスプーンの先端で椀の底をつついて傷つけてしまい、そこから漆の層と木地との間に隙間ができ、水分が進入して漆の層がめくれ上がってしまうのです。
めくれ上がった部分をよく見てみると、木地と漆の密着が良くないことがわかります。
なぜ、密着がわるいのか?
どんな樹種でも、木の繊維はそうとう細かいです。ミクロかナノか、それくらい細かいです。
その繊維に漆を浸透させていなければ、上塗りにどんな漆を塗っても、収縮率の違いで木地と漆層は剥離してしまうでしょう。
この椀の場合、黒い漆が塗られていますが、透明感が全くないので、くろめ漆(天日でじっくり水分を抜き、酸化させて黒くした漆)ではなく、生漆に鉄分を混ぜ酸化させたものか、黒い顔料を混ぜたものだと思います。または、カシュー塗料か。。。
くろめ漆も含め、上記の漆の粒度(粘度)は大きくて、木地にへばりつくが、浸透はしないので、ちょっとしたキズから水分が入り、剥離してしまいます。
こうならないためにも、ボクの方法は、塗り始めは生漆をテレピン油で薄めたものをしっかりと染み込ませています。「もう吸い込めません!」と木地が言うまで。これが大事です。
しっかり乾燥したところで2回目は、希釈量を少なくし「もう吸い込めません!」まで。
3〜4回目くらいに生漆を摺り込むようにしています。
その上から、錆び漆をつけ、さらに生漆を摺り込みます。
この工程をはしょると、結果、長く使えるものはできません。
また次の機会に、木地と錆び漆の関係性について書こうと思います。
ではでは。
そんな方々に少しでもお役に立てればと思い、あくまでも独学研究の知識ですが、詳しく書いてみます。
興味のない方にはどーでもいーー話になりますので、ご了承を。
ちょうど、メンテナンスの話をしてたところに、お椀の塗り直しのご依頼がありました。
写真のように、漆がはげてしまっています。
これは、塗り椀の典型的な症状で、お箸やスプーンの先端で椀の底をつついて傷つけてしまい、そこから漆の層と木地との間に隙間ができ、水分が進入して漆の層がめくれ上がってしまうのです。
めくれ上がった部分をよく見てみると、木地と漆の密着が良くないことがわかります。
なぜ、密着がわるいのか?
どんな樹種でも、木の繊維はそうとう細かいです。ミクロかナノか、それくらい細かいです。
その繊維に漆を浸透させていなければ、上塗りにどんな漆を塗っても、収縮率の違いで木地と漆層は剥離してしまうでしょう。
この椀の場合、黒い漆が塗られていますが、透明感が全くないので、くろめ漆(天日でじっくり水分を抜き、酸化させて黒くした漆)ではなく、生漆に鉄分を混ぜ酸化させたものか、黒い顔料を混ぜたものだと思います。または、カシュー塗料か。。。
くろめ漆も含め、上記の漆の粒度(粘度)は大きくて、木地にへばりつくが、浸透はしないので、ちょっとしたキズから水分が入り、剥離してしまいます。
こうならないためにも、ボクの方法は、塗り始めは生漆をテレピン油で薄めたものをしっかりと染み込ませています。「もう吸い込めません!」と木地が言うまで。これが大事です。
しっかり乾燥したところで2回目は、希釈量を少なくし「もう吸い込めません!」まで。
3〜4回目くらいに生漆を摺り込むようにしています。
その上から、錆び漆をつけ、さらに生漆を摺り込みます。
この工程をはしょると、結果、長く使えるものはできません。
また次の機会に、木地と錆び漆の関係性について書こうと思います。
ではでは。
PR
2012/06/18 (Mon) 20:32
今日は歯医者さんへ行ってきました。
特に虫歯があるわけではないのですが、3ヶ月に一度は歯のクリーニングをしてもらって、口内環境を良くしてもらってます。歯石取りなどの施術中は、ふだん感じることのない痛みとというかなんというか、正直気分の良いモンではないのですが、終わればスッキリ!爽快感が得られます。
目をつぶって大きく口を開けて、先生に身を委ねながら考えていた事。。。
「そういえば、うちのお店「居七十七」も7月で1周年を迎える。
これまで何枚のうつわが居七十七から嫁いでいったのだろう?相当な数やな。。。
嫁ぎ先で、しっかり良い仕事してるだろうか?可愛がられているだろうか?傷ついたりしてないやろか?
歯と同じように、メンテナンスせんと。。。」
わたしのつくったうつわを持ってご来店くだされば、安価でメンテナンス(軽作業なら無料で)致しますよ。
もちろん、よそでご購入のうつわでもメンテナンスしますが、できない物もあると思いますのでご了承ください。
詳細は、後日ホームページにも掲載します。
http://poncrafts.com/
話は替わりますが・・・
お客様が、わたしのつくったうつわに料理を盛りつけた写真を送ってくれました!
こういうの嬉しい!
特に虫歯があるわけではないのですが、3ヶ月に一度は歯のクリーニングをしてもらって、口内環境を良くしてもらってます。歯石取りなどの施術中は、ふだん感じることのない痛みとというかなんというか、正直気分の良いモンではないのですが、終わればスッキリ!爽快感が得られます。
目をつぶって大きく口を開けて、先生に身を委ねながら考えていた事。。。
「そういえば、うちのお店「居七十七」も7月で1周年を迎える。
これまで何枚のうつわが居七十七から嫁いでいったのだろう?相当な数やな。。。
嫁ぎ先で、しっかり良い仕事してるだろうか?可愛がられているだろうか?傷ついたりしてないやろか?
歯と同じように、メンテナンスせんと。。。」
わたしのつくったうつわを持ってご来店くだされば、安価でメンテナンス(軽作業なら無料で)致しますよ。
もちろん、よそでご購入のうつわでもメンテナンスしますが、できない物もあると思いますのでご了承ください。
詳細は、後日ホームページにも掲載します。
http://poncrafts.com/
話は替わりますが・・・
お客様が、わたしのつくったうつわに料理を盛りつけた写真を送ってくれました!
こういうの嬉しい!
2012/06/13 (Wed) 21:29
お店用やご注文の商品を毎日せっせと制作中です。
そのなかで、いま取りかかっているのがエッグスタンド。
木工旋盤でつくるモノとしては、結構楽しめるアイテム。
大まかに切り出した材料を旋盤に取付け、思いのままに削っていく。
図面などは無く、頭の中のイメージと照らし合わせながらかたちにしていく。
機能として、安定してたまごを載せることができれば、あとは遊び心でいろんなパターンをつくっていく。
思うように削って行けたら、木工旋盤にハマってしまうのは確実デス。
今日は軽めに3つだけ。
明日からは本格的に、目標は最低20ヶ制作。
そうそう、お知らせが遅くなりましたが、
Casa BLUTUSで、居七十七を紹介して頂きました。
篠山の特集を組んでくれて、ぼくとトロンコの松岡さん、そして6のアラと対談しました。
是非ご覧ください!
そのなかで、いま取りかかっているのがエッグスタンド。
木工旋盤でつくるモノとしては、結構楽しめるアイテム。
大まかに切り出した材料を旋盤に取付け、思いのままに削っていく。
図面などは無く、頭の中のイメージと照らし合わせながらかたちにしていく。
機能として、安定してたまごを載せることができれば、あとは遊び心でいろんなパターンをつくっていく。
思うように削って行けたら、木工旋盤にハマってしまうのは確実デス。
今日は軽めに3つだけ。
明日からは本格的に、目標は最低20ヶ制作。
そうそう、お知らせが遅くなりましたが、
Casa BLUTUSで、居七十七を紹介して頂きました。
篠山の特集を組んでくれて、ぼくとトロンコの松岡さん、そして6のアラと対談しました。
是非ご覧ください!
2012/05/22 (Tue) 19:30
2012/05/13 (Sun) 01:29
ゴールデンウィークは「座っ展」に参加したり、毎日お店や仕事がある中、友人たちとの宴の会も多く、いつもより疲れてしっまった〜。
4月の中旬からず〜っと注文分の制作でも忙しくしていましたが、今日やっと終了!
しかし、まだまだたくさんの制作待ちリストがファイリングされていた。。。
すこしは肩の荷が降りたので、息抜きにネットでいろいろ調べ物。
今日はちょっと寒かったけど、温かくなったらキャンプ行きたいな〜
自作キャンピングカーがつくれないものか?と見てたら、こんなの発見!
この写真でちょっと元気になった。
4月の中旬からず〜っと注文分の制作でも忙しくしていましたが、今日やっと終了!
しかし、まだまだたくさんの制作待ちリストがファイリングされていた。。。
すこしは肩の荷が降りたので、息抜きにネットでいろいろ調べ物。
今日はちょっと寒かったけど、温かくなったらキャンプ行きたいな〜
自作キャンピングカーがつくれないものか?と見てたら、こんなの発見!
この写真でちょっと元気になった。